活躍の場所
生活相談員が活躍する場所
生活相談員は、介護において臨機応変さが必要となります。そして高齢化社会となる日本にとって、ニーズが非常に高くなっていて、介護職員のリーダー的な役割も担っているのです。また介護施設利用者が増え続ける今、生活相談員の存在もより大きなものとなってきています。介護の現場では、利用者のほかにも関係者から頼られることが多いのです。そこが、仕事のやりがいにつながっていると言えるでしょう。
介護施設内の要となる存在として、利用者やその家族からも高い評価を受けている生活相談員。対応できる範囲が広いため、利用者の安心感が高く、頼られることも多くなります。やりがいを感じられる一方、一線を越えて頼られ過ぎてしまい、負担となってしまう場合もあるのです。そして、生活相談員は多くの情報を保有しているため、介護環境を整える際にも活躍が期待されています。その時には、中立の立場からくる双方の圧力がストレスになる場合もあります。
現場では介護利用者を最も優先させたいところですが、調節するべき各方面のケアも忘れてはいけません。自分が架け橋になれるように、常に意識しておきましょう。それぞれの意見をまとめるのが、生活相談員の重要な仕事でありやりがいなのです。
必要とされる職場
生活相談員としてやりがいを持って働ける職場には、どんなところがあるのか。概要を見ていきましょう。日中の介護サポートを行なうデイサービスにも、生活相談員が在籍しています。周囲との調整役を担い、介護利用者が必要としていることを汲み取りながら介護サービスの計画を立てていきます。介護にあたる職員が少ない場合は、実際に実務を行ない仕事を兼任することもあります。介護利用者の送迎も、仕事の一部です。
またショートステイでは、ケアプランの策定や苦情なども受け付け、介護職員全員でひとつのチームとして対応していきます。状況によっては、介護利用者の送迎も仕事として対応が必要です。そして、特別養護老人ホームで働く時には、総合窓口の役割としての調整や連携が必要になってきます。
介護施設での配置基準
一般的に、介護施設では生活相談員の配置が決まっています。施設内での配置比率は、入所者100人に対して、生活相談員が1人以上の割合で配置することが定められています。この基準にあたる生活相談員は、基本的には常勤としての配置です。また介護施設における支援相談員の配置基準も同様なのです。
さらに小規模なデイサービスの場合も、生活相談員、介護職員、看護職員のいずれかを選択して常勤配置します。生活相談員は管理者との兼務も可能で、業務内容は幅広くあり、介護業界で活躍が期待されています。
よく読まれている記事はコチラ
-
転職する際の心構え
2018/03/01生活相談員として介護の世界へ飛び込む際に大切な心構えをお伝えしておきます。高齢者の多い現場、業務中に何が起こるか分かりません。まずは「覚悟」、そして様々なギャップをプラスに転換する力が必要です。やりがいを求めて、心を定めましょう。
-
仕事の魅力
2018/02/21高齢者の介護サービスを行なうことが多い介護施設で働くこととなる生活相談員。人生の先輩となる利用者との会話から学ぶ機会があります。そして、たくさんの人とのふれあいによってつながりが生まれます。これが仕事の魅力となります。